Life Column

吹抜けの窓について

断熱性能が良く、隙間がない(=気密性能の良い)家づくりをしていると、プランで吹抜けをご提案することも多くなります。

 

断熱性能が良くて気密性能が悪い家で吹抜けをつくると、冬に暖かく軽い空気が吹抜けを通じて隙間から逃げていき、床下の隙間から冷たい空気が入ってきます。

これが、吹抜けをつくると「冬寒い」といわれる大きな理由のひとつです。

 

吹抜けをつくる際は、断熱性能だけではなく気密性能もよく確認してくださいね。

 

本題の、吹抜けにつける窓についてです。

吹抜けに窓をつける理由は

・1階の窓からでは太陽の光が入らないので、吹抜けを通じて高いところから入れたい

・家の奥の方までまで太陽の光を届けたい

・空の景色を楽しみたい

といったところがほとんどかなと思っています。

温熱環境は関係なくして、景色を切り取る窓、良いですよね。

 

それでは、窓をつける方位はどうでしょうか。

 

太陽の光を入れたい場合は、どの方位でも良いという訳ではありません。

出来るだけ南側に設置して、軒の出を深くしたり庇を設けて夏の日射熱を遮る工夫をすること。

 

どうしても東側や西側になる場合は、庇をつけても夏の日射は遮れませんので、外側にアウターシェードの設置を検討します。

だけど、吹抜けの場合バルコニーがないと外側には手が届きませんね。

そういう場合は、室内側にハニカムシェードを設置することです。

 

そうすることで、吹抜けに窓があっても室内は快適に過ごせます。

※外側で日射遮蔽する方が高効率です。

このように、南側と西側でコーナーを切り取る事で、より空の景色も広がります。

温熱環境のことだけを考えると、西側にこのような大きな窓はおススメ出来ないのですが、そればっかり言ってても面白くないですよね。

(ここは設計者としての葛藤があるところです・・・)

 

きちんと日射遮蔽の対策をして、四季の空模様を楽しめるのが吹抜けに設ける良い開口部の答えだと思います。

 

性能の良い家づくりで、室内の温熱環境が安定し、家族がいつでも元気に暮らせて、景色が楽しめる家づくりをしましょう。